筋トレが「無酸素運動なのに脂肪を燃やす」仕組みが明らかに

 筋トレで痩せる仕組みが判明しました。

 ケンタッキー大学の研究者たちにより『FASEB Journal』に掲載された論文によれば、筋肉トレーニングを行うと、筋肉から「燃焼命令」が詰まった細胞の破片(小胞)が飛び出して、脂肪細胞に取り込まれることが判明したとのこと。

 「燃焼命令」を受け取った脂肪細胞では、酸素を使った脂肪の燃焼が開始されます。

 無酸素運動と言われている筋トレが、酸素を使う脂肪燃焼をどうやって開始させているかを具体的に解明したのは、今回の研究がはじめてです。

 筋トレと脂肪燃焼にかかわる常識はどのように変化したのでしょうか?

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.08.11
https://nazology.net/archives/94430

dash160214050I9A8226_TP_V4
32: 名無しのひみつ 2021/08/22(日) 21:52:48.89 ID:0RuEgt2R
>>1
短距離走とは違ってベンチプレスのような緩徐な運動でも、呼吸がかなり激しくなるので
意外に素早く好気代謝が活性化されるんだなあと思っていたが、そんな難しい話だったとは

2: 名無しのひみつ 2021/08/12(木) 18:42:50.89 ID:bgZ57wsK
細胞の破片(小胞)が飛び出して、脂肪細胞に取り込まれることが判明したとのこと。
  

   _ノ乙(、ン、)ノ この言い方で正しいの?w

4: 名無しのひみつ 2021/08/12(木) 18:47:45.48 ID:ivwbhI0H
開始させる仕組みはわかった、でも無酸素なんだから燃焼しないんじゃネ

5: 名無しのひみつ 2021/08/12(木) 18:48:02.25 ID:BFFI4LWs
無酸素運動で筋グリコーゲンが消費されるので、代替のエネルギー元として有酸素運動系の脂肪が燃焼されるって考えは古くなったのか?

25: 名無しのひみつ 2021/08/13(金) 11:05:02.11 ID:H9mzRl4C
>>5
脂肪よりも蛋白、アミノ酸の方がすぐ分解して燃やせるから
適当に糖採らずに筋肉いじめてると
むしろ筋肉が痩せるって話があったような

7: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2021/08/12(木) 19:29:22.05 ID:9VYJhUeR
無酸素だろうと何だろうと鍛えた筋肉が本来は他の
細胞脂肪の分解を促すらしい。
テストステロン(男性ホルモン)でも同様な効果が
知られていたわけだが..
(英文はそんなん言っとるような気がする訳)

8: 名無しのひみつ 2021/08/12(木) 19:34:04.37 ID:Rf/GHLpf
筋トレしてから走ればいいんだな

9: 名無しのひみつ 2021/08/12(木) 20:18:35.83 ID:cPt4MMXp
筋トレするたび頭痛がしてツラい
せっかくモチベあるのに

14: 名無しのひみつ 2021/08/12(木) 23:34:10.00 ID:tB89Ukmq
>>9
イントラに粉飴入れてないの?

22: 名無しのひみつ 2021/08/13(金) 08:47:39.86 ID:NS+arZK9
>>9
アップで血流を充分に上げてからやれば。
2キロくらい走るとか。

10: 名無しのひみつ 2021/08/12(木) 20:28:41.17 ID:p5GVGkvR
病院で寝てても脂肪って減って痩せるじゃん
あれどういうこと?

11: 名無しのひみつ 2021/08/12(木) 20:31:18.65 ID:gKM50rLe
>>10
実は脂肪じゃなくて筋肉が減ってる説

21: 名無しのひみつ 2021/08/13(金) 08:36:58.41 ID:2uzskZxZ
>>11
中学の時2週間入院したけど、退院時に起き上がることができなかったw

23: 名無しのひみつ 2021/08/13(金) 10:19:04.36 ID:tPmZpOu5
>>21
人間の筋肉って廃用委縮すごい早いみたいなのな
犬猫はケージに幽閉しててもそんなにメッチャクチャ減らないのに

24: 名無しのひみつ 2021/08/13(金) 10:44:07.64 ID:JECNOJB8
>>21
からだ「動かなくても飯食えとるなww
    筋肉いらんから分解して脂肪として備蓄して非常時に備えといたらご主人さま大喜びやろなあwwww」

12: 名無しのひみつ 2021/08/12(木) 22:32:29.04 ID:ms9aRZ5s
筋トレしたあとハァハァするからそれって有酸素運動じゃね?ってことじゃね?

17: 名無しのひみつ 2021/08/13(金) 00:03:50.07 ID:TWxHpCWa
ゆっくりとジョギングしたり、早めのウォーキングするより
早めのランニングをしてた方が痩せる